2016年09月22日

【インプットとアウトプットのバランス】



ここで言うインプットとは、

『勉強』です。

それに対しアウトプットは、

『発信』です。



このインプットとアウトプットのバランスが、

成功の大きな決め手となることを

知ってるようで知らない方がほとんどです。



では、『どうしてそのバランスが重要なのか』

について割合で解説します。



例1、インプット:アウトプット=9:1の場合

この場合は、お分かりの通り、

The ノウハウコレクター代表

なってしまいます。

インプットをするのはいいことですが、

それに満足してしまってアウトプットが無い分、

『結果に全く影響してない』のです。




次に、

例2、インプット:アウトプット=5:5の場合

この場合は、

一見バランスが良いように見えますが、

実際はこれも効率が悪いです。

この割合を実践してもらえば分かるのですが、

インプットしたことを

全てアウトプットできる時間が

そもそも足りないのです。

費やす時間は同じでも、

インプットの量がアウトプットの量と

比例するわけではありません。



そう、1番いいのは、

例3、インプット:アウトプット=2:8

このぐらいがちょうどいいのです。

毎日忙しいのであれば、尚更の事です。

このぐらいアウトプットに重点を置かなければ、

そもそもモチベーションも保たないし、

結果が出るのがかなり遅くなります。

MS251_kokoderuyo_TP_V.jpg

『たくさん勉強しているのに報われない』

そんなのイヤですよね。

まずは持ってる情報をもとに

アウトプットに重点を置き、

自身の情報が尽きたら

インプットするようにしましょう。



そうすることで、

効率よく成功に繋がっていきます。



今日の記事は以上になります。

ありがとうございました。


りゅうじ公式メルマガ
パソコン1台 1日60分の副業で
自由人にジョブチェンジする方法』


『独立したい方』
『今の仕事を辞めずに+30万円の収入がほしい方』

ぜひいちどこちらのページをご覧ください。





posted by りゅうじ at 17:26| Comment(0) | マインドセット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする